きんこんぶろぐ

大学院生の私が日々思うことを綴っていくブログ

サルでもわかる!履修登録講座

・はじめに

 新入生の方は初めまして。その他の方はこんにちは。金こんにゃくです。

今回の記事では、「大学でどんな授業を取ればいいか全く分からぬ……」という去年の私のような人達のために、履修についてざっくりと説明します。

私がピカピカの大学一年生の頃、シラバス? レポート? は?」といった感じで、履修というものの正体がまったく掴めていませんでした。

なので、そこらへんの用語の説明等も踏まえ、大学で充実した勉強も、単位を楽に取ることもできる履修の組み方をお伝えしようと思います。

 

・基本用語解説

 ここでは、大学の履修登録に頻出する用語を噛み砕いて説明します。なんとなくでも理解している人は飛ばしても構いません。

 

シラバス…講義を担当する先生が書いた授業の計画書です。ググると出てきます。毎回の授業の概要、必要な教科書、成績評価の内約など、講義についての内容が詳しく書かれています。その授業がどのようなものなのかを判断する一番の基準になります。

 

レポート…大学では、先生から「〇〇について論ぜよ」や、「〇〇について調べよ」のような課題が出され、それが成績評価の基準になることがあります。この課題がレポートです。レポートを日本語に直訳すると「報告書」です。この名の通り、感想文のように書くのではなく、しっかりとした根拠に基づいて意見を述べなければなりません。

レポートは学期末だけでなく、授業期間の最中にも、しかも場合によっては数回提出が求められることもあるので、そこは要注意です。

文字数としては、1600~2000文字程度の課題がほとんどです。

 

テスト…基本的に、大学のテストも高校のテストと同じような感じです。テストの内容は、自分の意見を書かされる論述式のテストが多いように個人的には感じます。

テストには大きく分けて「授業内テスト」と「定期テスト」の二種類があります。授業内テストは講義の最終回で行われるものです。定期テストは「試験期間」と呼ばれる、講義が行われず、試験のみが行われる期間中に受けなければならないテストのことを指します。

先生によってテストの難しさはまちまちです。口コミを参考にしましょう。

 

申し込み科目…全ての学部が履修することのできる「全学科目」や特定の科目では、少人数で講義が行われるため、通常の履修期間よりも早めに抽選申し込みが始まります。これらを申し込み科目と言います。だいたい楽単です。

 

・履修の決め方

  1. まずは必修科目を確認しよう!

 必修科目とは、読んで字のごとく、必ず履修しなければならない科目のことです。英語や第二言語といった言語科目などがこれにあたります。

これらの科目を落としてしまうと、次の学期や学年でも、同じ科目を履修しなければならない羽目になります。この必修を落とし続けると、自由に授業を決められる余裕がどんどん無くなります。さらに、必修を落とし続けるとゼミには入れない、もっとひどい場合は留年しなければなりません。

必修科目は死ぬ気で単位を獲得(100点満点中60点以上を取る)しましょう。

 

  1. 専門科目を履修しよう!

 専門科目とは、学部や学科ごとの専門的な知識を学ぶ授業のことです。

専門科目はたいていの場合、四年間で履修しなければならない単位数が決まっています。これが足らないと、留年しなければなりません。ですので、必修科目の次に優先的に履修するようにしましょう。

何らかの不条理的なパワーが働いて、自分の望む学部・学科に行けなかった人以外は、自分の専攻している学問にある程度の興味を持っているはずなので、専門科目の勉強は楽しめるでしょう。

 

  1. 教養科目を履修しよう!

 一年のうちはまだ履修できる専門科目の数が少ないので、代わりに自分の見識を広める教養科目を取ることになります。教養科目はだいたい「経済学」だの「心理学」だの、学問の大雑把な名前が教科名になっています。

教養科目は自分の専門と畑違いの学問の概要をわかりやすく知ることのできる珍しい機会です。少しでも興味が向いたらじゃんじゃん履修していきましょう。

教養科目は楽単の場合が多いので、自分の苦手な科目に敢えて挑戦してみてもいいかもしれません。

 

・履修が決まったら 〜その他のアドバイス集〜

 ここまでお疲れ様でした。無事に時間割を決めることができたら、あとは大学の授業が始まるのを待つのみです。

SNSで同じ専攻の人とコンタクトを取るなり、新歓に参加するなり、本を読むなり好きに一週間程度を過ごしましょう。

新学期の最初一週間のスケジュールくらいは確認しておいた方が無難かもしれません。

 

・ある教科が楽単かどうか判断する最高の基準は「成績における出席点の割合」です。

大学では出席が成績に加点される科目が多いです。出席点が50%以上だと、ほぼ100%楽単です。出席点の割合が小さくなるほど単位取得が難しくなる傾向にあります。出席50%レポート50%の科目などは間違いなく楽単です。

逆に、テスト100%の教科はなかなか手応えのある科目が多いでしょう。その代わり、難しい科目ほど授業が充実しているようには思います。

 

・もし、履修した教科が「自分に合わないな」と感じたら、履修変更の時期に科目を変更しましょう。早めに変更しておいた方が後々苦しまずに済みます。

 

一人で授業を受けるのが心細いなら、SNSや新入生オリエンテーション、新歓の時に一緒に受ける人を募っておきましょう。友達と協力することで、レポート課題が楽になるなど、数多くの利益を享受することができます。

しかし、一緒に授業を受けようと募ったその人と馬が合わなかった場合、地獄が生まれるのでその覚悟はしておきましょう。人によっては、最初は一人で授業を受けておいた方が色々捗るかもしれません。

 

・「楽天みんなのキャンパス」というサイトでは、様々な大学の講義の充実度・楽単度が掲載されています。私はこれをめちゃくちゃ参考にしています。もし気になる教科があったら、検索してみてもいいかもしれません。

リンクはこちら→ https://campus.nikki.ne.jp

 

・朝に弱い人は一限に授業を入れるのはやめましょう。もしくは、早起きを習慣にしましょう。大学生活は自由ですが、その分堕ちる人はどこまでも堕ちていきます。社会人になって苦労しないように早起きには慣れておいた方がいいかもしれません。

必修科目が一限に入っていることも結構多いです。そこは踏ん張りましょう。

 

 ・終わりに

 以上で履修登録講座を終わりとさせていただきます。本当にざっくり説明してきたので、至らぬ点も多いとかと思われます。ですので、履修に関する質問をツイッターの方で受け付けようと思います。

金こんにゃく(@_ _O72)のアカウントの方にリプライを飛ばしていただけると、できるだけ早急に質問に答えます。

この履修講座が、あなたの新生活の助けに少しでもなっていただければ幸いです。それでは、ご閲覧ありがとうございました。